今日は青森県五所川原市での仕事を終え
現在は岩手県奥州市に移動してきました

本日の宿泊先は「みずさわ 北ホテル」です。

これ、明日の朝食券です

今日1日の私の食事です。
朝はホテルサンルート五所川原でのバイキング

珍しい黒納豆も昨日に引き続きいただきました。

昼はお客さんが準備してくれたお弁当
ありがとうございました

ご飯は残しました。

昨日と今日のお昼のお弁当でご飯を残したので、
お客さんが「どこか体が悪いんではないか?」
と心配してくれました。
ご飯を食べることが当たり前になっているから
このような心配をするんだなぁ〜と思い、
朝昼晩とご飯(お米)を食べる習慣が
日本には根付いていることを再認識しました

本来であれば、お昼ご飯そのものを食べませんが
今回は初めてお邪魔する客先で
しかも、私以外にもう一人の連れがいたので
お昼は要りませんと言わずにいただきました。
夕食はホテル近くのスーパー(メープル)で買い出し

さて、夕飯ですが
昨日のブログで言っていた
惣菜1食でどのくらいの炭水化物量になるか
計算してみました。
医師である江部先生の著書「糖質制限革命」では
アメリカ糖尿病学会が低炭水化物食として定義している
1日の糖質量は130g以内とのこと。
それぞれ
カニ風味サラダ 11.4g

豚のもつ煮 15.5g

ヨーグルトは半分の200g食べたので 9.4g

納豆は1パックで 5.6g

チーズは3枚食べたので 1.5g

合計で43.4g
ちょっと控えめに食べてこのくらいの量ですから
今日の朝食バイキング、昼のおかずと合わせると
糖質量は130gくらいかそれを超えてるんじゃなか

と思います。
これにご飯(お米)を食べちゃえば
確実に超えちゃいますネ

糖質制限食にならないですね。
江部先生いわく
体重を減らす効果が認められているのが
1日の糖質量が130g以内とのこと。
ダイエットや体重維持には
ご飯を食べない効果はかなり大きいと思います。
どうでしょう?
では

私が食習慣を変えて嫌な思いをしなくて済んだレポートは こちらからどうぞ
ヨーグルトの作り方は こちらからどうぞ
【私の食事の最新記事】